今日は久々にシマゲン視察。
| シマゲンゴロウ Hydaticus bowringii | 
しっかりいてくれました。嬉しい。その他の生き物もさらっとみていきましょうか。
| ニホンアカガエルでよいんでしょうか。 | 
| ヒメアメンボ Gerris latiabdominis | 
| タイコウチ Laccotrephes japonensis | 
タイコウチさんは今日は幼虫しかみませんでした。かっこいいですね。
他にも諸々いましたが写真撮れてないので割愛。は?
最後にシマゲンと一緒に採れたあやつ(白バックモドキ撮れてなかったんですよね。)
はい。おなじみツブゲンです。今日もまあまあいました。なんか前にも解説はしてたと思うんですが、5mm程度の小型種で池や水田等止水で見られます。多くのゲンゴロウ類の例にもれず減少傾向です。知名度もやはり大型種に比べると低いですが、知ってさえもらえればなかなか色も模様もお洒落ですし、人気は出そうです。色も個体差が結構あるのも良いですよね。アイドル系ゲンゴロウ。
![]()  | 
| ツブゲンゴロウ Laccophilus difficilis | 
はい。おなじみツブゲンです。今日もまあまあいました。なんか前にも解説はしてたと思うんですが、5mm程度の小型種で池や水田等止水で見られます。多くのゲンゴロウ類の例にもれず減少傾向です。知名度もやはり大型種に比べると低いですが、知ってさえもらえればなかなか色も模様もお洒落ですし、人気は出そうです。色も個体差が結構あるのも良いですよね。アイドル系ゲンゴロウ。
にしても恐ろしくかわいい。
というわけで実質ツブゲン記事でした。おわり。



0 件のコメント:
コメントを投稿