勿論生き物探しですけどね。同行者は二人でG阜の案内人と、僕含め計4人で珍道中。
僕の目的はとあるゲンゴロウを拝むためでした。その記事は別にこの後特集を組むので、本記事は、それ以外の生き物をダイジェストで紹介していく記事です。生き物のラインナップがいつにも増してカオス。
オニヤンマ(Anotogaster sieboldii) |
道端のクッソ浅い水たまりで産卵してました。
石の裏ひっくり返したらすんげえの出てきたのでミミズをあげてみんなで観察しました。
クガビルの類。ヤツワクガビル(Orobdella octonaria)かな? ミミズを食ってる側です。 |
クガビル、色といい、サイズといい化け物ですね。
伸びたら20cmはゆうにありました。
つい見たくなる謎の力を持ち合わせています。
ちなみに、シカの非常に多いエリアです。そういうことでしょう。
続く石の下シリーズ。
ヤスデーズ。 |
同行した多足屋によると、ババヤスデの類らしいです。ババヤスデにはミドリババヤスデという名前の奴がいるようですが、(多分でかいやつどっちも)どうも、種群として扱われているらしく、多足界の闇の深さが伺えます。
にしてもこりゃかっこいいですねえ。
カエルさん。
ナガレタゴガエル(Rana sakuraii)のハズ。 |
標高は数百メートルでそこまで高くないし、後肢の水かきが発達してるしで(別写真で確認しました)まあナガレタゴだと思われます。間違ってたらご指摘よろしくです。
ニホンザル(Macaca fuscata) |
お、サルやんけ。僕もチンパンだからな、交信しておこうかな。
にしても僕は、哺乳、特にサルの類に関してあまり興味がわきません。
ヒトに近いからでしょうか。異形が好きなのはあると思います。
アキアカネ(Sympetrum frequens) |
地面に落ちてたヘビは...
ジムグリ(Euprepiophis conspicillatus) よさげな位置において撮影しました。ごめんねジムグリ。 |
ダイサギ(Ardea alba) |
ダイサギさん、何かを狙ってますね。
林道にモフモフ物体。
ニホンカモシカ(Capricornis crispus) |
めっちゃ見てくる...
当ブログにしてはやけに哺乳成分が多めですね。
ヤマカガシ(Rhabdophis tigrinus) |
シマヘビ(Elaphe quadrivirgata) |
うっひょおおおおおおおどっちもかっちょええええええ!!
ヤマカガシのこの幼蛇の鮮やかさイイね!
シマヘビは目つきが最高。
池のほとりにアキアカネとは違うトンボがいたので採りました。
ネキトンボ(Sympetrum speciosum) |
ネキじゃん!イーネ。
翅の付け根が黄色くて、しっかり根黄トンボしてますね。
以上でダイジェスト終了。果たして目的のゲンゴロウとは。乞うご期待。
0 件のコメント:
コメントを投稿