2021年5月29日土曜日

水モノ白バック練習相手

 カメラが新しくなって調子に乗っているのですが、まだやはりイマイチ使いこなせてない感がスゴイので最近トンボさんに練習相手になって頂いております。トンボってもヤゴですけど。


こちらはこの前近所の小学校のヤゴ採りをさせていただいたときに採って来た三種。ギンヤンマ(左)とショウジョウトンボ(右上)とシオカラトンボ(右下)

うーーんギンヤンマの幼虫、めっちゃカッコいいですよね。


これは多分ハグロトンボの幼虫。ヤゴの見分け方は正直分からんというのが本心なんですが、どうでしょうか。触角の第一節がミヤマカワトンボより短いし、ハグロっぽいかなと。助けて有識者~~

にしてもこやつもカッコイイですね。シュっとしててスタイリッシュ。


こちらは僕も一発で分かります。コオニヤンマですよね。これ網に入ったときビビるぐらいの異形感があって好きです。顔周りとかどうなってんねんそれ。成虫に似て異様に後脚長いし。まあ堪んなく好きですけども!!

しっかしこれギンヤンマとかはまだなんとなく納得できるんですけど、コオニヤンマとかなんでこのヤゴがあのスリムなデカいトンボになるんですかね。理解が追い付かない。すごすぎる。
冒頭でも述べましたが、ヤゴは動かないしサイズもちょうどいいしでかなり撮影しやすいです。白バックの練習にはうってつけかもしれませんので、挑戦される方は是非、水モノはヤゴからいかがですか。間違ってもタマガムシとかマメガムシとかナベブタムシとかキベリマメゲンゴロウとかには挑んではいけません。止まらなさ過ぎて泣きたくなります。

2021年5月21日金曜日

近所のゴマフ

 雨ばっかでフィールドにロクに出られませんね。幸い水溜まりは出来ているので覗いたら水溜まり覗き常習犯。ゴマフガムシ二種がいたので撮影しました。身近にいる面子ですが、色も模様もいいので割と好きです。ゴマフガムシなんて割とでかいし。


ゴマフガムシ Berosus punctipennis(上)
トゲバゴマフガムシ Berosus lewisius(上)

とりあえずウチの近所にはこの二種しかいないようです。(いまのところ)
この仲間、まあ各地に普通なわけですが、なにせ同定が難しい。難しいですよね?
後胸腹板の形とか、上翅間室の点刻が何列なのかとか見なきゃいけないわけですが(オスなら勿論交尾器もあり)、正直僕は「後胸腹板これ見たけどの種なのかわかんねええええ」とか、「え?点刻これ一列に見えるとこもあんじゃねえかよおおおおお」とか「そもそも第4間室ってどこ?ここ?」とか永遠言いながら見ています。間室の点刻に関しては上の写真でもなんとなくわかります。ゴマフなんかしっかり2-3列ありますのでヤマトゴマフじゃないんやなと分かりますねえ。

近所のゴマフガムシ属の正体をまだ知らないそこのアナタ。是非チャレンジしてどいつが身の回りにいるのか確認してみてくださいネ。んでわかんねええって言ってください。

2021年5月12日水曜日

ヨシ原っていいな

 先日Twitterのほうで、とあるハエの存在を知りました。こちらハエは全くの素人で、「カマバエってかっけええすよね。」ぐらいの知識しか抱いていなかったわけですが、そのハエは写真を見る限り独特な雰囲気で、これは見てみたいとなりました。しかもそのハエはヨシが茂る水辺にいるそうです。水辺といえば当ブログ中の人の活動場所ですし、「まあ素人にはそう簡単にはみつからんだろうけども、ヨシ原にはよく行くし、探してみますかね。」と意気込んでみました。

そして昨日、少し時間ができたのでオオミズスマシを見に行こうと思い、散歩がてらよく行く近所の湿地へ。

オオミズスマシ Dineutus orientalis

うっひょおおおおおおおおおおおおお
いつものオオミズスマシ。カメラ変わったので撮り直してみました。今年も無事にいて安心。相変わらずカッコよさがすごい。なんだこの生き物。最高です。

無事オオミズスマシを確認できたところで、思い出します。「そうだ、あのハエ探してみるか。」っても冒頭の通り、絶対素人じゃ見つかるようなもんじゃ

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ウ"ええええええあいいいいいいいいいいいいいい!!!!!鳴き声
この子じゃない????この子ですよね?


うぼわああわああああああああわああああああああああすぐ隣に二匹目がいるじゃん!!

という感じで五分で二匹。ビギナーズラックってやつですか。この時実はオオミズスマシだけさらっと見ようとしただけなのでハエを採れるような容器を持っておらず、一旦帰宅して容器を持ってきて捕獲しました。

ヨシノメバエの一種
ヨシノメバエと呼ばれているのには何種かいるらしい

というわけで白バック撮影。初ハエ白バックなんですが、割とうまくいったでしょうか。鼻先がねえとんがってるんですよ。それと全体的にビロードな感じで撫でたくなるような毛が生えています。ハエ素人でも意識したらこれだ!!ってなるようなぐらいには見た目が他のハエとは違いました。眼が小さいですよね。んで体が全体的に太く感じます。メバエって名前についていますがメバエ科ではなくキモグリバエ科のようです。え?
この日はイマイチ気温があがらなかったせいなのか、もともとそんなに機敏ではない仲間なのか、ヨシの茎にくっついていたものを簡単に採れました。その際ヨシの茎をぐるぐる回って逃げる(アオバハゴロモがやるみたいな)という激萌えムーブを見せてくれてもう虜。しかしヨシの葉の上にはこのヨシノメバエだけでなく、色んなハエがいるんですね。一種も名前わからないですが。また世界の解像度があがってしまいました。そしてまたもやヨシ原にいる虫で好きなものが増えてしまいました。ヨシ原はいいですね。このヨシノメバエはどんなヨシ原にいるというわけでもないのかもしれませんが、皆様も探してみてはいかがでしょうか。

2021年5月3日月曜日

こいつ…もしや…


イリオモテケシカタビロアメンボ
Microvelia iriomotensis

あれ、なんか急に解像度がよくなったぞこのブログの画像…

アシブトメミズムシ
Nerthra macrothorax

アシブト君も顔が綺麗に写るようになって…もしやブログの中のやつ…

カスリケシカタビロアメンボ
Microvelia kyushuensis

こいつ、機材そろえたな?

タカラナガレカタビロアメンボ
Pseudovelia takarai

マクロレンズ買ってるな?

というわけで今後はより鮮明な虫達をお届けいたします。