そんなこんなで採集できた水昆に一部なかなかいいのがいましたので紹介を。
だーれだ?? |
んーまあ知名度としてはゲンゴロウやガムシと比べるとかなり低いと思うんですけど、黄色と黒が奇麗でしょう??
マダラコガシラミズムシ Haliplus sharpi |
という生き物です。コガシラミズムシなんて初めて聞いたぞって方もいっぱいいらっしゃると思うんですけど、(このブログの読者に限っては八割ぐらい知ってそうですけど)ゲンゴロウでもガムシでもない水生昆虫です。マダラの場合サイズは3mmちょっととかで、大きい生き物ではありませんがコガシラミズムシ科のなかでは大きい部類です。食肉亜目なので、ガムシよりはゲンゴロウに近い仲間ですが、成虫も幼虫も藻類を食べているようです。このマダラコガシラは実は環境省指定の絶滅危惧Ⅱ類でして、全国的に見ても数は減っているようです。人知れず減っています。僕もあ、コガシラ入ったわ~というテンションでもってかえってきたらマダラだったので、「マダラじゃねえか!!!」と声をあげてしまいました。
僕の使用しているカメラでは限界を迎えます。ガムシって名前がついているので、ガムシの仲間なのかと思われる方がいっらしゃるかもしれませんが、ガムシの仲間ではなくダルマガムシの仲間です。「ダルマガムシ科」です。この仲間はハネカクシに近い仲間です。なにがなんだかわからんとはいってはいけない
ダルマガムシ科については僕も経験が浅すぎて詳しくは語れないんですが、大抵の種が河川から得られるのに対して、ミヤタケ君は止水域から採ることができます。最近ブームが来ているらしいですよダルマガムシの。多分ですが一番見つけやすいダルマガムシはこのミヤタケなんじゃないでしょうか。今回は、枯れ草が水中に沢山あるエリアをガサガサやったらいっぱい採れました。水中の植物基質上を歩いて移動します。その小ささから見逃されていることも多いんじゃないかという気がしますが詳細は不明です。
えーーーなんというか、独特の雰囲気が最高でございます。色も渋めの黄色がイイです。
逆さ向きに水面下を歩くミヤタケさん カワイイ。 |
えーーーなんというか、独特の雰囲気が最高でございます。色も渋めの黄色がイイです。
いいね~~~ |
皆様の中にも「今まではおっきいの見てばっかりだった」という方いらっしゃるとおもいます、(僕も最近まではそうでした)是非小さな虫にも目を向けてみてくださいね~~楽しいです。