2022年2月13日日曜日

出てきた。

 よくいっている某沼で作業中、こんな虫が出てきました。



以前に友人たちが採っていたような…んで普通に喜んでいたやつだったような。


え、えーーーそうだ、オオヨツボシゴミムシだ!! イエローが良すぎる。作業中にもかかわらず容器を持っていたワイ、偉いゾ。うるせえ。


この個体以外にも数個体でてきました。他はゴモクムシのなにかがちらほら。存在感が素晴らしいですねこの虫。



2022年2月5日土曜日

たまの散歩

 猛烈に鳥が見たくなった発作ので近所に見てきました。

ド逆光シメ

この冬ってシメめちゃくちゃ少ないですよね?なんか久々な気がします。

カモ―ず。よく見るとカイツブリも。

オカヨシさん。

この日見かけたカモはカルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ホシハジロぐらいでした。

コゲラ

いいいいいかわいいいいいい。
コゲラの可愛さは異常。シジュウカラとかと一緒にカワイイ軍団で動いてくれてるのでお得感もあり。

カシラダカ

小鳥の群れがいると思ったらカシラダカ。昨日は割と見かけた印象です。

もっこもこシロハラ

大抵道の脇でガサガサ音立ててるのはこいつかアカハラ。昨日は全部シロハラでしたが。なんだかんだめちゃくちゃ好き。突然の大胆な告白

ウスタビガの繭

目立つ緑だなーー!!周りが枯れてるから余計。ていうかこのあたりウスタビガいるのかよ…成虫見たことないぞ。(ヒメヤママユが多い)

以下帰り際の一コマ。

僕の知らないところで何か始まろうとしてますこれ?

サギの大三角形ができてますね。空気感が好きすぎる。なんだよこの絶妙なゆるさと謎の緊張感は。ゴイサギはがっつり寝てるのも好きすぎる。

というわけで近所の鳥見でした。いつものメンツがいつも通り見られる感じは良いですね。

2022年1月31日月曜日

タカラ

ここ一週間忙しかったのでフィールド出れてません。今日ようやく落ち着きましたが、ネタがねえんだという状態。苦し紛れにこの前撮った推しているカタビロアメンボのタカラナガレカタビロアメンボのそれっぽい写真でも置いておきます。本種に関してはチラホラ過去に紹介しているのでそのカッコよさは皆様に伝わっているはず。


はあああああああああああああああ

もう言葉はいりませんね。最高です。


ちょっとピン甘

↑当ブログのカタビロ画像にしては上から気味な写真。カメムシは大抵横からがカッコイイという謎の自論持ちですが、どのアングルからでもこの絶妙な赤と漆黒とアクセントの白がたまりません。八重山の沢が恋しいです。


2022年1月23日日曜日

毛足

 先日まで某所に出ていたケアシノスリを見てきました。
ポンコツコンデジを復活させてきました。

ケアシノスリ

あああああああああああああああああああああああああああああああかっこいいいいいねえええええええええええええええええええええええええええええ

最高です。平日に行ったのでカメラマンは少なくとも休日よりは少なめだったみたいです。長年の憧れの鳥だったし、めちゃくちゃにカッコイイ個体だったので、見に行っちゃいました。割と近くで止まってくれたり、ホバリングしてくれて、最高です(2回目)


ホバリングなう

あまりにもかっこよすぎんだろ。私的3大カッコイイ猛禽に無事ランクイン(他2つはオオタカとクマタカです)ですおめでとうございます。何様のつもり?

2022年1月15日土曜日

ホンシュウのほうのモンジ

 先日、またもや良すぎるゲンゴロウを頂いてしまいました。こいつもらってばっかじゃん


ホンシュウオオイチモンジシマゲンゴロウ!!

ほ、ホンシュウのほうのモンジ!!かっけえええええええええええええええでっけえええええええやっぱリュウキュウのに比べてでけえええ。
以前紹介したことが有る気がするリュウキュウオオイチモンジシマゲンゴロウとは亜種関係にあります。


別個体。上翅の模様がシンプル寄り

また別個体。最高か。

当ブログ中の人はリュウキュウのほうしか採っていないので、今度こやつが採れた場所を案内してもらえることになりました。やったぜ。
にしてもこれを採った本人はトビケラを川で探していたら淀みの落ち葉だまりから採れちゃったそうです。発狂するぞそんな状況になったら。正気を保てないぞ。

2022年1月9日日曜日

エグリタマ再び

 昨年初夏に出て以来出現していなかったエグリタマの幼虫が…


年末にでたーーーーーーーー!!!!
ひょおおおおおおおおい!!!あい!あい!!あい!!
いいいいいいいいい!!(鳴き声)
うるさい


最高か?最高じゃん。エグリタマ、体感ですが親が子のことを食べていなさそうなのが楽でいいです。隔離しなくても昨年はかなり成虫になりましたし。前回は成虫3匹スタートでしたが、今回は既に20匹ほど成虫がいてのスタート。果たしてどれぐらいの幼虫が成虫までこぎつけるのか。頑張るゾーー

2022年1月2日日曜日

2022

 


みなさま、明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願いいたします。
2022もあまり役に立たない記事を最低週1目標で更新していきたいと思います。
えー、画像はトラっぽいからという理由で選んだタイワンシマアメンボの模様です。シマアメンボじゃないのはひねくれているからです。