2021年12月26日日曜日

修行

 先週、ダンゴウオを記事にしました。その際にまた来週とある虫を紹介しますわみたいなこと書いたのでそいつの記事です。


クロコブセスジダルマガムシ
Ochthebius granulosus 

その虫はこちら。クロコブ君。関東東海の海辺、岩礁域に生息します。もともと先週はダンゴウオメインだったので、こちらは深夜で真っ暗だったし、採り方もいまいちわかっていなかったのでダメ元で探してたんですが、同行者が開始十五分ぐらいでみつけちゃったので、途中からダンゴウオそっちのけでこのクロコブを探していました。んでこいつ、なんとなく生体白バックの解像感から小さそうな気はしますが、案の定1ミリ台の体長です。


スケールバーは1.0 mm

せっかくなのでしっかり撮りました。体表面に塩(?)がついていますね。
にしてもちっせえんじゃ。ちっせえの。んで基本的にまあ動いていないし、岩としっかり同化する色だしで、見つけるのはまあ難しかったです。しかももいる場所が、潮上帯なんだけど適度に湿っていて、藻類がちらほら生えてるオーバーハングした岩の隙間とかいう限定的な場所すぎて気が狂うかと思いました。もとから狂っているとかいうな



よって採集時はこんな体勢でやってました。膝がいてえ。ただでさえ虫採りが下手、さらにダルマガムシに至っては全然詳しくないので、ほんとに厳しかったです。これを最初に見つけた同行者は天才だと思います。変態です
んで昨日、明るいうちにやりたいなと思って、別の産地で探してきたんですが、先週とは別の同行者が二匹ゲット。環境はやはりある程度湿っている岩盤にできた溝で、これも岩盤に人間が張り付いて昼間からヘッドライトで溝を照らして採集するというどう考えても不審者な絵面で採集しました。普通に海に遊びに来ていた一般の方から我々を見て、「何?地質?」や「え、コワ…」という声が聞こえてきていました。まあ無理もないかと思いますね。冬でも探せば採れるこの虫…修行にいかがでしょうか。僕もホントに自分の採集のヘタクソさを実感する虫でした。精進します。

0 件のコメント:

コメントを投稿